
政府より緊急事態宣言が再発出されました
2021年01月14日
新型コロナウイルス 感染拡大防止対策について(ご入居者様・ご家族様・その他関係者様へ)
令和3年 1月13日、政府は福岡県を対象に緊急事態宣言を再発出いたしました。スパビレッジは、独自のモデルに基づいて感染防止策を定め、可能な限りの面会交流等を許容してまいりましたが、体制の見直しをせざるを得ない状況です。
宣言を受け、今までの感染防止策に加え、下記2点の徹底を改めて強くお願いしたく存じます。
□(ご入居者様へ)不要不急の外出をお控え下さい。
□(ご来館者様へ)不要不急の面会については原則お断りいたします。同伴の外出については時季の変更をご検討下さい。
「これぐらいは大丈夫」という不用意な行動が、人の命を奪う深刻な事態に直結します。状況は深刻であり、私達はこれらを重く受け止めなければなりません。スパビレッジはオンライン面会などの仕組みを整備しており、その活用を強く推奨いたします。
どうかご理解とご協力のほど、お願い申し上げます。
◆◆ 感染拡大防止策 一覧 ◆◆(令和3年1月14日更新分)
◆(継)日々の全館(エレベーター・手すりなど)消毒、換気の実施
◆(継)新型コロナウイルスに関する情報の全館掲示
◆(継)全館放送による定時の注意喚起
◆(継)ご入居者様へのうがい手洗いの強い推奨
◆(継)ご入居者様への毎日の体温測定
◆(継)東玄関を閉鎖、出入りは西玄関のみに統一
◆ご面会・同伴の外出について
□(新:重要)不要不急の面会は原則お断りいたします。
□(新:重要)不要不急の同伴外出については時季の変更をご検討下さい。
※従来より、「不要不急の面会はご遠慮ください」としておりましたが、これを改め、宣言期間中の不要不急の面会や同伴外出は原則お断りいたします。危急を要する要件についてはお問い合わせ下さい。
□(継)スパビレッジモデル
先に述べた通り、不要不急の面会は原則お断りした上で、スパビレッジモデルも継続いたします。危急の面会か等を判断する際のひとつの基準としてご参照下さい。感染者が10万人中10人を超える都道府県、または海外を「感染拡大エリア」として指定し、2週間以内に来訪履歴のある方については入館・面会をお断りいたします。館外(エントランス含む)でお会いすることもお控えください。
・福岡県が基準を満たした場合、福岡市・北九州市に加え、感染が特に拡がっている地域を「感染拡大エリア」とします(1月14日現在は県全体で基準を大幅に超えている状況です)。
・当ホームがお会いした事実を把握した場合、ご入居者様に対し感染拡大リスクの高いと考えられる公共部分(日々ご利用されているレストランなど)や、デイサービスの利用を最大2週間自粛していただく場合がございます。
・対象の都道府県・エリアについては日々変化いたします。
・人口10万人あたり10人を超える都道府県についての詳細は、次項「感染拡大エリアの確認について」をご覧ください。
□(継)同伴外出する際の注意点
危急の要件にて、やむを得ずご入居者様とともに外出する際は、下記の「感染拡大エリア」に加え、スパビレッジが指定する「感染リスクが高いと想定される場所」や三密の場所には絶対にお連れしないでください。
□(継)「感染拡大エリアの確認」について
下記サイトで示す週あたりの人口10万人中の感染者数が10人を超える都道府県を「感染拡大エリア」としています。
(参考URL)COVID-19 対策ダッシュボード 都道府県単位に見る10万人当たりの感染者数
https://covid-19.nec-solutioninnovators.com/
□(継)入館前の事前体温測定のお願い
危急の要件にて、やむを得ず面会する場合は、来館前に自己体温測定をお願いいたします。発熱者や風邪・体調不良などの自覚症状のある方は入館をお断りいたします。同居の方に同様の症状がみられる場合も面会をお控えください。なお、入館時にも体温測定を含む受付を実施いたします。
□(継)居室への入室はご遠慮ください。
危急の要件にて、やむを得ず面会する場合は、玄関先エントランスか2階ディスタンスカフェ(旧アクティビティーム)、その他スパビレッジが指定する面会室をご利用ください。マスク着用の上、30分以内の短時間面会にご協力ください(マスク不着用・面会時間超過の場合は、次回面会をお断りさせていただきます)。
□(継)来館時間についてのお願い
ご来館はできる限り8:40~16:40の間でお願いいたします。この時間帯以外の職員対応(玄関解錠や荷物受け渡し、入居者様お呼び出しなど)は、お時間をいただくことをお許しください。
□(継)館内はマスク着用が必須です。マスクを着用していない方については入館をお断りいたします。
□(継)ご家族カードキーの条件を(✕入館・◯退館)に変更しております。
□(継)短時間面会推奨の観点から、ゲストルームの運用は当面の間中止いたします。
◆ご入居者様の外出について
□(継)不要不急の外出をお控えください。
□(継)感染リスクの高い場所は避けてください。
受付に「感染リスクが高いと想定される場所」や三密に該当する場所を掲示し、それらの箇所を避けた外出を呼びかけています。特に飲酒を主とする業態の飲食店(居酒屋など)への入店はお控えください。
※ あわせて、前述の「感染拡大エリア」への外出はご遠慮ください。
※ 当ホームが「感染リスクが高いと想定される場所」「感染拡大エリア」への来訪履歴を把握した場合、ご入居者様に対し、感染拡大リスクの高いと考えられる公共部分(日々ご利用されているレストランなど)や、デイサービスの利用を最大2週間自粛していただく場合がございます。
□(継)越県移動について
スパビレッジは、高齢者施設という性格から、ご入居者様には引き続き不要不急の越県移動を自粛していただきたいと考えております。なお、前述の「感染拡大エリア」については来訪をお控えください。
□(継)ご入居者様が外出をする際は受付が必要です。
□(継)ご入居者様カードキーの設定を(◯入館・✕退館)に変更しております。
□(継)外出時はマスク着用が必須です
□(継)外出時間に関するお願い
外出はできる限り8:40~16:40の間でお願いいたします。この時間帯以外の職員対応(玄関解錠など)はお時間いただくことをお許しください。
□(継)理髪店・美容室について
業態によっては「三密」になりやすい店舗も多くございます。ソーシャルディスタンスに配慮された店舗をご選定くださいませ。また、新たに訪問理美容のサービスを導入しております。詳しくはスタッフまでお気軽にお問い合わせ下さい。
◆(継)体調不良者への対応について
発熱や咳などの風邪症状がある場合は、比較的軽い場合でも自室で過ごしていただきます(食事時含む)。堀川病院やかかりつけ医と連携し、厚労省が示すガイドラインに沿った対応をいたします。
◆公共エリアの運用について
□(継)レストラン(食堂)について
ソーシャルディスタンスに配慮した空間レイアウトへ更新しております。
□(継)公共エリアの閉鎖箇所
感染拡大防止策の一環として次のエリアを閉鎖しています。主な箇所は下記のとおりです。
・談話室 一階「すずらん」 二階「ひまわり」
・アクティビティルーム(面会専用スペース「ディスタンスカフェ」として運用中)
・大浴場「グランドスパ・ホリカワ」 ・プライベートダイニング「レガロ」
・カラオケルーム ・ゲストルーム
・足湯「フットスパ」 ・東玄関
□(継:一部追記)面会場所について
不要不急の面会については原則お断りいたします。危急の要件による面会については先述のとおり、一階は玄関先エントランス、二階はディスタンスカフェ(旧アクティビティルーム)を指定面会場所としています。マスク着用の上、30分以内の短時間面会にご協力ください(マスク不着用・面会時間超過の場合は、次回面会をお断りさせていただきます)。
※ 指定面会場所への食べ物の持ち込みはご遠慮ください(飲み物は可)。
◆郵便・宅配物・新聞について
□(継)部外者の入館による感染リスクを低減する観点から、スタッフが一括して受け取り、対象の方に再配布する方式へ変更しています。
□(継)入院されている方については、玄関の個人メールボックスに投函しております。ご家族の定期的な確認をよろしくお願いします。
◆マスク販売について
□(継)提携業者の協力により、ご入居者様に対してマスクを可能な限り低価格で販売しております。なお、値段は仕入れの時期によって異なります。必要時はスタッフへ気軽にお声がけ下さいませ。
◆デイサービスご利用について
□(継)行動履歴によってデイサービス利用自粛をお願いする場合がございます。
過去2週間以内に
・「感染拡大エリア」へ来訪されたご利用者
・「感染拡大エリア」から来訪された方と濃厚接触した履歴のあるご利用者については、デイサービスの利用を最大2週間自粛していただく場合がございます。
・「感染拡大エリア」についての詳細は、前述『「感染拡大エリア」の確認について』をご覧ください。
□(継)ソーシャルディスタンスに配慮した空間レイアウトへ更新しています。
□(継)デイサービス内はマスク着用が必須です。
□(継)デイサービス開始前に参加者全員に対して検温を実施しています。
□(継)定時の手洗いタイムを設け、スタッフが手指洗浄を支援しています。
□(継)可能な限り「三密」を避けた活動メニューを提供しています。
□(継)デイサービスフロアや送迎車を毎日消毒しています。
◆(継)オンライン面会「スパビレッジTSUNAGU(つなぐ)トーク」の推奨
スマートフォンアプリ「LINE」を使って、ご家族様と入居者様を「つなぐ」無料のサービスです。ご家族が「LINE」アプリインストール済のスマートフォンを所有しているだけで、オンライン面会が楽しみいただけます。操作はすべてスタッフが行うため、入居者様にご負担をかけることはございません。皆様のご利用を心よりお待ちしております。
◆(新)オンライン宴会「スパビレッジeパーティ」のご紹介
もしかしたら全国初?スパビレッジはご家族との宴会をオンラインで楽しめる仕組みを作りました。画面越しに飲み会・食事会をお楽しみいただけます。
(想定される利用方法)
・誕生日会にオンライン参加。
・お孫さんの結婚式にオンライン出席。
・旅先のご家族と一緒に疑似旅行体験。
・何気ない日常の食事で一緒にごはん、・・・・・などなど。
【お問い合わせ先】
施設長 杉原
支配人 江藤
電話:0942-31-3600
